会社案内COMPANY
品質方針QUALITY POLICY
2017年04月01日
当社は、「顧客満足」、「顧客信頼」を最重要方針とし、精度の高い成果品の提供、並びに迅速な対応を実施する。
- 顧客ニーズ及び法規・公的基準などの要求事項を把握し、顧客の満足を得る成果品の提供及びより高い精度の向上を目指し、継続的改善を図る。
- 品質方針を達成するために、品質目標を設定して随時見直しを行う。
- 品質方針が全社員に理解され、常に適切であり続けるように見直しを実施する。
会社概要OVERVIEW
商号 | 株式会社 補償実務 |
---|---|
本社 | 〒770-0942 徳島県徳島市昭和町2丁目74 TEL.088-625-3735 FAX.088-625-3799 |
小松島出張所 | 〒773-0014 小松島市江田町字腰前110-4 TEL.0885-33-2380 FAX.0885-33-2380 |
鳴門出張所 | 〒779-0311 鳴門市大麻町牛屋島字中北54 TEL.088-689-0810 |
設立 | 昭和57年2月16日 |
資本金 | 1,400万円 |
代表者 | 代表取締役 崎山 哲幹 |
従業員数 | 24名 ・技術職員…21名 ・事務職員…3名 |
営業種目 | ■…ISO登録(本社のみ) ■補償コンサルタント業(補31第578号) (一社)日本補償コンサルタント協会会員 (物件移転補償、建物等事前・事後調査、土地調査等) (一社)日本補償コンサルタント復興支援協会会員 ■測量業(第(6)-23380号) □一級建築士事務所(徳島県知事登録 第21066号) □宅地建物取引業 □ISOコンサルタント □固定資産家屋評価補助業務 |
主な取引先 | 国土交通省/農林水産省/徳島県/徳島市/鳴門市/小松島市/阿南市/阿波市/吉野川市/三好市/美馬市/松茂町/北島町/藍住町/板野町/勝浦町/上勝町/那賀町/美波町/海陽町/牟岐町/神山町 他 建設業者/解体業者/不動産業者 |
有資格者一覧QUALIFICATIONS
補償コンサルタント関係
測量・設計関係
建築関係
その他
一級土木施工管理技士
1名
二級土木施工管理技士
5名
コンクリート技士
1名
下水道技術検定(第二種)
1名
情報処理技術者試験
1名
品質システム審査員補
1名
環境マネジメントシステム審査員補
1名
宅地建物取引士
1名
税理士
1名
沿革HISTORY
-
昭和57年02月
株式会社徳島県補償実務研究所 創業
-
昭和60年01月
補償コンサルタント登録
-
昭和63年02月
一級建築士事務所登録
-
平成02年06月
測量業者登録
-
平成08年04月
小松島出張所開設
-
平成09年04月
新社屋建設、社名を株式会社補償実務に変更
-
平成12年06月
ISO 9002認証取得(JIS Q)
-
平成12年09月
代表取締役 崎山哲幹 就任
-
平成14年06月
ISO 9001認証移行(JIS Q)
-
平成15年03月
鳴門出張所開設
-
平成23年10月
徳島県OURライトサポーター(県警本部前)
-
平成29年06月
ISO9001 2015年版認証移行
-
令和02年09月
全国健康保険協会徳島支部「健康事業所宣言」に認定
-
令和04年02月
創立40周年
-
令和04年10月
鳴門出張所移転
-
令和05年03月
健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定
-
令和05年08月
国土交通省四国地方整備局 徳島河川国道事務所
優良業務事務所長表彰 受賞
ロゴの由来

このロゴには4つのアルファベットが隠されています。
Tokushima(徳島県)
Compensation(補償)
Business(実務)
Laboratory(研究所)
これは、創業時の社名であった「徳島県補償実務研究所」の略で、創業者である崎山彰一により考案されました。
社会貢献活動SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
徳島県OURライトサポーター
徳島県が実施する「スポンサー付道路照明灯事業」として、徳島県と当社は協定書を締結し、県管理道路の照明灯のスポンサーとして維持管理に協力しております。
当社に近い、昭和町2丁目の県警察本部前の照明灯で、この下の信号機は日本初となるLED信号機です。


徳島県OURロードアドプト事業

徳島県が実施する「徳島県OURロードアドプト事業」に参加しています。
「徳島県OURロードアドプト事業」とは徳島県が管理している道路の清掃をボランティアで定期的に行う取り組みのことを言います。
当社では県道徳島上那賀線において740mの区間を定め、年に3~4回実施しています。